ジメチルアセトアミド
| 略号 | DMAC |
|---|---|
| 生産工場 | 新潟 |
| 主な用途 | 高級溶剤、医薬、農薬 |
| 荷姿 | ローリー、ドラム |
| 既存化学物質番号 | (2)-723 |
物性
| 化学式 | CH3CON(CH3)2 |
|---|---|
| 分子量 | 87.12 |
| 外観 | 無色液体 |
| 臭気 | アンモニア臭 |
| 比重(液 25℃/4℃) | 0.9366 |
| 沸点(℃ 760mmHg) | 165.5 |
| 凝固点(℃ 760mmHg) | -20 |
| 引火点(℃ タグ密閉式) | 63 |
| 発火点(℃) | 490 |
| 爆発限界(vol%) | 2.0-11.5 |
| 蒸気圧(mmHg 25℃) | 1.3 |
| 粘度(CP 25℃) | 0.92 |
| 溶解度 | 水、メタノールに易溶 |
| 安定性・反応性 | 室温では安定。鉄と接触し、塩素化炭化水素と反応する可能性あり |
関連法規
| 労安法 | 法第57条の2 通知対象物質 |
|---|---|
| 高圧ガス | - |
| 消防法 | 第4類第2石油類 水溶性 |
| 毒劇物取締法 | - |
| 海洋汚染防止法 | 有害液体物質 D類(40%以下の溶液) |
| 船舶安全法 | - |
| 航空法 | - |
| その他主な関連法規 | - |
危険有害性の分類
| 分類の名称 | 引火性液体 |
|---|---|
| 危険性 | 中程度の引火性の液体 |
| 有害性 | 吸入および皮膚接触による吸収は意識に障害を起こし、繰り返し暴露されると肝臓等の機能障害を起こす |
製品規格
| 色数(APHA) | 10以下 |
|---|---|
| 水分(wt%) | 0.05以下 |
| 酸分(wt% 酢酸として) | 0.02以下 |
| 純度(%) | 99.5以上 |
| 屈折率 | 1.435-1.437 |
| 比重(20/4℃) | 0.938-0.942 |
